どうもお久しぶりです~久々に語学についての日記を書こうと思って書いてみました!
今回はスピーキングについてです!そろそろ留学を控えているという中で、なぜだかわからないですが英単語がすらすらと頭に浮かんでくる感覚を感じたので、書き留めてみることにしました!
留学を控えてはいるのですが、実は大学院の授業が忙しくて英語の勉強をする暇もあまりないまま留学の準備もせず日々を過ごしていました。
もちろん頭の中ではやらなきゃということは分かっているので、気が回った時だけ自分の身の回りのことを英語で説明してみるということを人知れず試していました。
するとなぜか半年前、3か月前に対し、比較的わかってる単語ならすらすら出るようになってきたような気がしてきました
正直自分でやっていたことがきっかけとは思えないんです。というのも1日の勉強時間といった感じで考えると30分程度しかないので積み上げていっても大きく変わるということはないのではないかなぁと感じています
すくなくとも自分でそう思えるくらいしかやってません(笑)
ちなみにこの単語が思い浮かぶようになったというのは、最初に主語と動詞まで言ったら一回考えないとしゃべれなかったのが、最近はそこで頭をフル回転させて、ゆっくりでもいいから次に使いそうな単語をひねり出すつもりで話すと次の単語が口から出てることがあるなって感覚です
表現がへたでごめんなさい。。。(笑)
ただ一つ思うのは、最近海外のショート動画を少し意識してみるようにしていて、そこでネイティブの人の英語を聞くからそれである程度話せるようになってるのかなとも思います!
それではまた~
コメント